2015年08月23日
ホテル・セカンドステージであめごの掴み取り体験
夏休みの宿題「絵日記」にぴったりなイベントに参加してきました。

ホテル・セカンドステージで「あめごの掴み取り体験」
子育てサークルで企画してくれて行ってきました。
総勢30人はいたような・・・結構大所帯。
まずはあめご模型(?)を使って掴むコツと串刺しの方法からレクチャーを受けました。

いよいよあめごプールへ。
「ぬるぬるする~」
「はやい~」
わーわーきゃーきゃー言いながら
とっても楽しそうにあめごたちを追いかける。
見ている大人も思わず笑っちゃいます。

幼稚園ぐらいから小学生まで幅広く参加していた子どもたち。
小さい子はあめごの動くスピードになかなかついていけなくて苦戦。
それを助けてあげるお兄ちゃんお姉ちゃんたち。
なんだかほっこりした気持ちになりますね。
無事に捕まえられたあめごは
頭部を一撃されて失神状態にされ、串にさされます。
串刺しもコツがあるのですが、うまくできなければスタッフの方が手伝ってくださいます。
というか、常にスタッフの方が見守って、素早く手を差し伸べてくださるので困ったことはほぼ起きない。
ヒレだけに塩をまぶして(全体に塩をふると塩辛くて食べれないのだそう。)
用意してくださっている入れ物にいれたら
スタッフの方が外のバーベキュー網で焼いてくださいます。

暑い中ありがとうございます。
ほかにもすべて用意してくださるバーベキューもできるそうです。
なんと、焼いてもくださるみたい。
男手なしでも行けます!

実はあめごつかみは2度目の息子。
前は怖がって全くつかめなかったけど、今回は自分の力でゲット。
絵日記にもさっそく書いていました。
あめごがぬるぬるしてつかみにくかった、とか、意外と動きがはやくて捕まえるのに苦労した、とかj書いてました。
しっかりと五感で感じとったことというのは、子どもの中にしっかりと入っていくんですね。
自然と触れ合うことってなかなか難しいのですが、こういった場を利用して体験させたいですね。

ホテル・セカンドステージで「あめごの掴み取り体験」
子育てサークルで企画してくれて行ってきました。
総勢30人はいたような・・・結構大所帯。
まずはあめご模型(?)を使って掴むコツと串刺しの方法からレクチャーを受けました。

いよいよあめごプールへ。
「ぬるぬるする~」
「はやい~」
わーわーきゃーきゃー言いながら
とっても楽しそうにあめごたちを追いかける。
見ている大人も思わず笑っちゃいます。

幼稚園ぐらいから小学生まで幅広く参加していた子どもたち。
小さい子はあめごの動くスピードになかなかついていけなくて苦戦。
それを助けてあげるお兄ちゃんお姉ちゃんたち。
なんだかほっこりした気持ちになりますね。
無事に捕まえられたあめごは
頭部を一撃されて失神状態にされ、串にさされます。
串刺しもコツがあるのですが、うまくできなければスタッフの方が手伝ってくださいます。
というか、常にスタッフの方が見守って、素早く手を差し伸べてくださるので困ったことはほぼ起きない。
ヒレだけに塩をまぶして(全体に塩をふると塩辛くて食べれないのだそう。)
用意してくださっている入れ物にいれたら
スタッフの方が外のバーベキュー網で焼いてくださいます。

暑い中ありがとうございます。
ほかにもすべて用意してくださるバーベキューもできるそうです。
なんと、焼いてもくださるみたい。
男手なしでも行けます!

実はあめごつかみは2度目の息子。
前は怖がって全くつかめなかったけど、今回は自分の力でゲット。
絵日記にもさっそく書いていました。
あめごがぬるぬるしてつかみにくかった、とか、意外と動きがはやくて捕まえるのに苦労した、とかj書いてました。
しっかりと五感で感じとったことというのは、子どもの中にしっかりと入っていくんですね。
自然と触れ合うことってなかなか難しいのですが、こういった場を利用して体験させたいですね。
Posted by おさるまる at
10:44
│Comments(0)