この広告、メッセージは90日以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事でこのメッセージが消せます。
  

Posted by あしたさぬき.JP at

2012年08月31日

食べきりサイズの讃岐うどんで暑い夏に熱い麺を食す!

夏休みもやっと終わるぅ。
でも、子供とのお昼ご飯はまだ続く・・・
何にしようか~

あ、藤麺さんのカラフルパッケージなうどん
HANAIROがあった!

これってほんとにちょうど良いサイズで
助かるんだよね。

今日は毎日冷たいものばかり食べて
疲れた内臓を休めるために
あったかいおうどんにしましょ。

カツオと昆布のおだしに
醤油とみりんで味付け。
具はねぎとおあげさん。



シンプルだけどほっとするよ~

前に食べたときはあまり感じなかったけど
今回食べてみて
この麺、すごくお出汁の絡みがいい!

子供も
つるりつるりと
あっという間に食べちゃいました。



あ、ちなみに
我が家の坊ちゃん、軽い小麦アレルギーがありますが・・・
何故かうどんには反応しないんです。
不思議ですねぇ。

と余談でしたが・・・

この藤麺さんのHANAIRO食べるときにパッケージの色を選ぶのも
なかなか楽しいです

子供と
「今日は何色にする~?」なんて話しながら
ランチタイムが始められますよ。




今日は1箱茹でて
子供とシェアしました。

残りご飯と一緒にいただいて
ザ・さぬきのお昼ご飯
をしましたよ。

今日もごちそうさまでした♪

もう全部食べちゃったので
だれかくれないかな~
なんて。

これ、もしいただいたら絶対嬉しいです!
お土産にはもってこいですね。  


Posted by おさるまる at 22:21Comments(0)

2012年08月22日

産直予約だからできる人気野菜を確実にゲット!

最近良く耳にするにんにく

三豊エコファームさんの「さぬきのバカヂカラ」

確実にゲットするために今日もポチっと
産直予約さぬきファームプロジェクト

今日もちゃちゃっと受け取りに。
目当ての品を探す手間が省けて助かるぅ。

でも今日はオマケのチケット
春日水神市場のレストラン「温故知新」で息子とランチ

300円引きで利用できるからお得!
ランチは3種類から選べたけど
私たちはお魚のランチにしました。

ご飯も無料で大盛りにしてもらえて
サラダバーもついて
しかも安心安全なお野菜たっぷりのランチ

これを300円お値引きしてもらえるオマケチケットをもらえるとは
かなり太っ腹です。

さて、本題のにんにくですが・・・

早速ネットから出して皮をむいてみると

皮がとっても剥きやすい!
そしてすごく良い香りがします
もちろん ニンニクのにおいですけど。

なんというか、食欲をそそる
品のある良い匂いなのですよ。まずは1品目

そのままホイルで包んで
トースターに入れて7分。
その後ニンニクをひっくり返して4・5分焼きます。



じゃがいもみたいにホクホクして美味しかった~

そのまま食べるなんて結構勇気がいるでしょ。
だって~お口の匂いが・・・

でも、大丈夫でしたよ
(ちゃんと夫にチェックしてもらいました)

2品目は



スライスしたにんにくの香りをオリーブオイルに移すように
低温で揚げ焼きにします。
カリカリに茶色になるまで焼いたら別のお皿に出しておきます。

冬瓜(こちらはついで買いしたもの)を2センチくらいの厚さに切り、
表面に格子に切れ目を入れて
にんにくを焼いた同じフライパンで焼きます。
表面に塩少々を振ってね。

冬瓜が焼けたらお皿に盛り、

白練りゴマ 大さじ1
バルサミコ酢 大さじ1/2
醤油 小さじ1
水 大さじ1
を合わせたソースをかけて

カリカリのにんにくをのせて出来上がり。

3品目はおからのサラダ



ニンニク・玉ねぎ・人参をしっかりと炒めておからを入れて更に炒め
豆乳を加えてもったりするまで混ぜます。
塩コショウで味を調えて

できあがり。

ニンニクの程よいコクが
良い味出してます。
残ったニンニクは
ガーリックオイルとニンニク醤油にしようかな。

新鮮で安心安全な野菜を予約するようになってから
食材使い切りレシピを考えるのが楽しくなってきました

美味しい野菜を美味しい状態のまま食べたい

そんな欲求が強くなってきています。
  


Posted by おさるまる at 22:39Comments(0)

2012年08月22日

簡単便利な産直予約でかぼちゃ三昧

今日も予約美味しい野菜をゲットしました!

やっぱり便利。
人気のお野菜も確実にゲットできる。
予約画面を見て
何にしようかな~なんて考えるのも楽しくなってきました。

だってハズレが無いんですもの。

今日ゲットしたのは
ながおか農園のかぼちゃ

寝かせた方が甘みが出るので
良い時期で出荷してくれているそうです。

春日水神市場でついで買いの後
レジで予約の旨を伝えると出してきてくれます。

それにオマケまでついてくる~

今日のオマケは
春日水神市場のレストラン「温故知新」で使えるチケット

1ヶ月間の有効期間があるから
またゆっくりと使い道は考えるとして・・・

今日のかぼちゃも美味しそう
200円でした。

驚いたのが
わたがふわふわだったこと。


いつも普通のスーパーとかで買うかぼちゃは
もっとわたがべちょっとしているんだけど。

さて、野菜は生で食べるってのが最近の私の流行りでして。

今日もジュースにしてみましたよ。

豆乳と人参とかぼちゃとレモン汁と塩をミキサーにかけただけ。

意外と甘くて美味しかったです。
残りのかぼちゃは少量の水と塩で蒸し煮。


そこからグラタンマリネになりました。

我が家のホワイトソースは精進ホワイトソース。

豆乳 1カップ
くず粉 大匙1
白玉粉 大匙4
白みそ 小さじ2
をミキサーでガーとして作ります。

耐熱皿にオリーブオイルを塗って

かぼちゃとトマトのスライスを並べて

ホワイトソースをかけて

220度のオーブンで15分焼いたら・・・

ほうら
チーズっぽくなったでしょ。



今夜はかぼちゃ祭りでした。

 

  


Posted by おさるまる at 01:05Comments(0)

2012年08月20日

トゥルンとぅるんの有精卵を産直予約したよ

すっかりはまった産直予約
さぬきファームプロジェクト

とにかく売り切れとか心配しないでいいのが
精神衛生にとってもいいわ~

買い物に行こうとして
子供にぐずられ
行くタイミングを逃す
   ↓
やっと行けたと思ったら
売り切れ・・・

なんてことにならないから

それに予約するとオマケがついてくるのよ

今日のオマケは
春日水神市場のレストランでいただける
オーガニックコーヒーまたはジェラートまたはレストランで300円券として使える
チケットでした。



わーい

有効期限は1カ月あるから
またゆっくり使おうっと。

今日の逸品は
オイスカ四国研修センターの
平飼い有精卵


でございます。

平飼いの何がいいかというと・・・

ゲージに入れられていないので
ニワトリさんたちのストレスが少ない

有精卵と普通の無精卵と・・・
これは私の見解になります。
賛否両論あるかと思いますが
あえて言うなら

受精してますから
命が入っているわけですね~
エネルギーが違うんじゃないでしょうか。

で、これ↓





黄身がレモン色っぽいのは餌の配合でしょうね。
何を餌にしているのか
生産者さんに聞いてみたいですが。

黄身が濃いオレンジの方が美味しいとか言う方もいらっしゃいますが
これはニワトリさんが食べている餌によるものなので
美味しさとは無関係なのですよ。

卵のパックに入っていた説明書きにも
「不必要な色素を鳥に与えていない・・・」と。


注目したのは
黄身のまわりの白身の盛り上がりです。
しっかり盛り上がってます。

新鮮な証拠。

うふ

今日は目玉焼きにしてみましたよ。


塩もコショウも何にもつけてませんが

甘い!
味がある!
なんだこれは!

驚きです。

私、恥ずかしながら
有精卵というものを生まれて初めていただきました。

これは美味しいですね~

しつこくないコクがあります

やっぱり卵かけご飯も食べたくなります。

やっちゃいました~

     


Posted by おさるまる at 21:09Comments(0)

2012年08月19日

美味しいモロヘイヤを予約してみました

楽チン 簡単 便利
産直予約


今日は「やさしいお野菜さん」のモロヘイヤを予約。



無農薬無化学肥料で育てられた、
安心で美味しいお野菜が
取りこぼしなく手に入れられました。




もうね、
産直以外で買えません!

さぬきファームプロジェクトありがとう

手順は簡単!

取りに行きたい日の前日の正午までに予約。
当日は忘れないようにメールで連絡がきます。
後は取りに行くだけ〜。
もちろんついで買いもオッケー。
いろいろとお買い物して予約してあることをお店の方に伝えるとすぐに出してきてくれます。

さて、買ってきたモロヘイヤは
グリーンスムージーパンケーキにしましたよ。

無農薬の新鮮ピチピチのモロヘイヤ

生で食べたいてことで
今流行っているグリーンスムージーに。


モロヘイヤ2/3わ
梨1個
レモン汁1個分

をミキサーでガーっと。

水も氷も入れてない
野菜や果物の水分だけで作ったスムージー

濃いよ~
でも美味しー

青臭さもなく
飲みやすいぃ

4歳の息子も
70歳の両親も
美味しいと言って飲んでました。



これね、今日はジュースとしていただいたけど

焼いたお肉のソースとしてもイケルよ。


さて、残りの1/3わのモロヘイヤは・・・

パンケーキになりました。

バナナと豆乳と一緒にミキサーでガーして
小麦粉とホワイトソルガムを合わせて生地を作り
フライパンで焼きました。

うまく写真が撮れませんでしたが
こんな感じ↓



ほんのり甘くて何もつけなくても美味しい

モロヘイヤの粘りが
山芋の粘りのようにふんわり感を出していて

ベーキングパウダーも卵も使っていない
ヘルシーなパンケーキ

無農薬のモロヘイヤで作っているからこその味です



息子、3枚食べてまだ足りなかったらしく
ご機嫌がナナメに・・・

また予約で買うから
許してね~




  


Posted by おさるまる at 00:50Comments(2)

2012年08月16日

讃岐うどんでお一人様ランチ

夫も子供もいない日のランチ。

一人の時はやっぱりう・ど・ん

お手軽だもんね~

と、そんなときにぴったりのおうどんを見つけました!

ふじめんさんの讃岐うどん
HANAIRO


とってもカラフルな箱

え?これうどんですかぁ?

と聞きたくなりますが・・・

はい、立派なうどんでございます。

中身はこんな感じ↓


ちゃんと麺つゆも入ってるの~♪

うふ
ほんとにおうどんを茹でれば終了!

簡単で助かるぅ

しかも、これ、ひとり分が一箱

売られているうどんって
だいたい2玉ぐらいが1パックになっていて
女性が一人で食べるには多いのだ。

ひとり分一箱だから
一生懸命食べなくてもいいし
残したうどんをどうしようかなんて考えなくてもいい。

一人で簡単に作ってぱぱっと食べておしまい。

いいね~

それに、ばらまき土産にももってこいね。

パッケージも今までのうどんのような感じじゃなくて
斬新

好き嫌いはあるかもしれないけど
ちょっとこの箱からうどんがでてきたら
意外性があって
ちょっとした話のきっかけにはなるかも!?


味はもちろんgood
ふじめんさんだから安心だよね。

しっかりと讃岐うどんの命であるコシもありましたよ。


つるつる~とぺろりと食べて
満足満足

ランチが簡単に済んだから
残った時間で何かしよっかな。  


Posted by おさるまる at 13:23Comments(0)

2012年08月14日

産直予約で絶品ブルーベリーをゲット

この産直予約システムのお陰で
また美味しい一品を見つける事ができました

絶対オススメ!とにかく食べてみて欲しい逸品です。

小西さん家のブルーベリー。



無農薬で、除草剤すらも使わずに育てられたブルーベリー。
虫も全て手で取られているそうですよ。


まずは小西さんのオススメの食べ方で。
そのままお口にぽい


もう『おいしー』って言葉しかでてきません。

子供もあっと言う間にペロリ。

試しにヨーグルトをかけてみたりしましたが…



生でそのまま食べる方が美味しかったです。

正直、さぬきファームプロジェクトが無ければ、きっと買おうなんて気にならなかったな。

生産者さんとお話してオススメの食べ方を聞いたり、こだわりを聞けるのも産直ならではですね

しかも、小西さんの手作りジャムがオマケでついてきました

小西さん曰く、焼いてない食パンに塗って戴くのが一番美味しいと。
これは試してみなくては!
と帰り道で国産小麦を使った無添加パンを購入。


早速いただいてみると…


うまい!
文句なし!

このジャム、ブルーベリーとレモン汁、甜菜糖のみで作られているそうな

甘さが控えめで、ブルーベリーの甘みがしっかり。
よくある市販の砂糖味のジャムとは全然違います


今日はお盆ということもあり、手土産がわりに持って実家に帰りましたが、
実家の両親も大絶賛でした。

ジャムは直接小西さんに連絡すれば購入できるそうです。

場所は鬼無町佐藤。
西部JAの西側を鬼無の山方面に入って、鬼無小学校に着くまでの間にあります。



私は見落として過ぎてしまったところを
外出する小西さんのご家族が気付いてくださって、
ご親切に声をかけてくださいました。

そういう優しさもブルーベリーの味に出ているような気がしました。


それからブルーベリー狩もできますよ。


こちらは中間町の農園にて。

今度は農園にも行ってみたいな。

     


Posted by おさるまる at 22:48Comments(3)

2012年08月10日

産直予約でゲットしたオクラ 生で食べたよ

初体験しました!
産直予約を利用して新鮮野菜がゲットできたからなんです

その初体験とは・・・

オクラの生食

新鮮なオクラだと生で食べられるとの情報を得、
やってみたいと思っていた今日このごろ。

普通のスーパーで流通に乗ったオクラでは
やっぱり鮮度が落ちてしまう。
ところどころ茶色くなっていたり
硬かったり・・

それにやっぱり農薬が心配。

でも予約で手に入れた
星空農園さんのオクラは違った!



4年以上、化学肥料、農薬、除草剤を使用していない田んぼで、
しかも有機JAS以上の安全基準に基づいて栽培されているそう


あんしん!

そして触ってびっくり
毛が柔らかいの

そして一応塩ですりすりして
ばくり。

あ~苦くない、青臭くない
ていうか、
ちょっと甘くない!?
息子も食べる。

これも
さぬきファームプロジェクトの産直予約だからなのよね。

予約の手順は前の記事にアップしたとおり。

取りに行きたい日の前日の正午までに
ネットで予約。

当日は春日水神市場に取りに行くだけです。


ゲットしたオクラは
今日はオクラナゲットにしてみました。



オクラは茹でずに生のまま適当にカット
小麦粉と米粉を水で溶いた衣に
くぐらせて
ちょっとまとめて油で揚げました。

茹でてないのに青臭さが無く、
オクラの程よい粘りがもっちり感を出し、
思いつき料理だった割に
大成功でした

ちょっと残念だったことを一つ。

予約の時は一袋80g 80円と表示されていたのに
購入の時には一袋 120円でした。。。

グラムは計っていないので、ひょっとしたら内容量が多かったのでしょうか?

10センチ弱のオクラが8本入ってました。

農産物なので仕方ないとは思いますが
予約日当日のメールでも80円と表記されていたので
そのあたり、配慮がほしかったです。

とはいえ、この予約システムを利用すると
オマケで卵6個ついてきました。

ありがとうございます。
助かりますぅ



早速お昼御飯に釜玉風にしていただいちゃいました。



ごちそうさまでした。



  


Posted by おさるまる at 23:43Comments(1)

2012年08月09日

産直予約で新鮮トマトをゲット!

新鮮なトマトがゲットできましたアップ



農産物の産直予約販売システム
「さぬきファームプロジェクト」

幼い子供がいるママの救世主ですね。

買い物時間は短縮できるし
ゲットできたお野菜は新鮮でみずみずしい
とにかく美味しい!


新鮮だから
生食が一番ってことで
調理時間もカット!

かなり効率が良いです

まずは取りに行く前日のお昼までにネットで予約

iphoneで子供が見ていない隙にパパっとやっちゃいました。

すぐに「さぬきファームプロジェクト」からメールがとどきます。

このままでは仮予約なので
届いたメールに書いてあるURLにアクセス。

アクセスするだけで
予約完了メールが届きます。

予約日の当日になると
ご丁寧なことに
「今日が予約日ですよ~」とメールが届きます。

予約したことを忘れることなく
ありがたいですね。


で、春日水神市場さんまで取りに行ってきました。


私はこれまで春日水神さんはちょくちょく利用させてもらっていたのですが
平日夕方とか休日は早い段階で
もうお野菜が無かったりします。。。

しかし予約システムを利用すれば
取りこぼしなく新鮮野菜をゲット。

お店の方に予約した旨伝えると
すぐに出してきてくれました。

今回は予約以外のものもついでに買って帰りましたが。

そして戦利品は冒頭の画像の
グリーンスマイルさんの朝どれトマトでございます。

ミニトマトより大きいトマトが
一袋に10個入って200円なり。

さっそく洗っていただきました。


洗うとほら、水滴をはじいて
若いピチピチのオネエチャンの肌みたいですねぇ

表現が下世話でごめんなさい。

新鮮なのでそのままパクつかせていただきます。

ご飯のおかずというよりは
おやつのようにいただいてしまいました。

息子もご満悦



皆様も一度お試しあれ。


  


Posted by おさるまる at 22:03Comments(1)

2012年08月07日

小麦アレルギー対応!大豆のナゲット

軽い小麦アレルギーのある息子がいる我が家では

揚げ物の衣にも
小麦・卵・パン粉などは使用しません

体質改善のため
動物性のものもほとんどいただきません

そんな訳で
唐揚げなんかも作らないわけですが
やっぱり食べたくなるあげもの

そんなときは
煮た大豆をマッシュしてナゲットにしちゃうのだ。

これまで衣は米粉を使ってたけど

ホワイトソルガムで出来ている
スグット
を使ってみることに



砂糖・香辛料・アレルギー特定原材料25品目不使用
グルテンフリー
ですって。

これなら安心。

オニオンパウダーと食塩は入っているから味付け不要だね。
お手軽~

さて、まずは大豆を煮ます。

煮た大豆の水をきって
マッシュします。
今日は玉ねぎのみじん切りも一緒に入れてみました。



そこにスグットの粉を適量いれて混ぜ混ぜ。

形を整えて
揚げ油であげたら

はい、できあがり。



最近は煮た大豆を缶づめで売ってるし
そういうのを利用すればさらに簡単にできそう。

簡単で美味しいのが一番です。

  


Posted by おさるまる at 21:53Comments(0)