2014年10月24日
塩江のセカンドステージでグラウンドゴルフ体験
塩江町の体験型宿泊施設 セカンドステージ

グラウンドゴルフを楽しんできました。
グラウンドゴルフって?
イメージはゲートボールか?と思いながら・・・
実際に行ってみると
ちょっと重い木でできたクラブをテニスボール大のボールに当てて
芝のコースを穴ではなくてゴールみたいなところに入れるというゲーム。


何回打ってゴールに入れられるか競うようです。
もちろんゴルフと一緒で回数は少ない方が良いです。
いざクラブを持ってみると結構重い。
うちの6歳のお坊ちゃまはできるかな?と思いましたが
3歳児でもやる子はやるらしい。
お坊ちゃまも持ち方はむちゃくちゃだけどとりあえず当ててゴールに入れるということはできてました。
ルール的には簡単だから老若男女楽しめる!
実際にやってみると
これが意外と難しい。
近そうに見えて遠いゴール
ホールインワンを狙って
強めに打つと
全然違う方向に転がっていった・・・チーン
コースはどうやら難しい方らしく
山があったりちょっぴりまがっていたり。

グラウンドゴルフを楽しむ紳士淑女の方たちは
県外からもツアーを組んでこられるそうです。
それに塩江と言う土地
とても広々として
周りが自然に囲まれているし
とっても気持ちいい。

他にも体験をしているそうなので
一日ここで遊べそうです。
ちなみに
1時間一人100円
半日一人300円
道具は一人200円でレンタルできます。
お手頃価格で家族で楽しめるグラウンドゴルフ
また行きたいと息子も言っておりました。

グラウンドゴルフを楽しんできました。
グラウンドゴルフって?
イメージはゲートボールか?と思いながら・・・
実際に行ってみると
ちょっと重い木でできたクラブをテニスボール大のボールに当てて
芝のコースを穴ではなくてゴールみたいなところに入れるというゲーム。


何回打ってゴールに入れられるか競うようです。
もちろんゴルフと一緒で回数は少ない方が良いです。
いざクラブを持ってみると結構重い。
うちの6歳のお坊ちゃまはできるかな?と思いましたが
3歳児でもやる子はやるらしい。
お坊ちゃまも持ち方はむちゃくちゃだけどとりあえず当ててゴールに入れるということはできてました。
ルール的には簡単だから老若男女楽しめる!
実際にやってみると
これが意外と難しい。
近そうに見えて遠いゴール
ホールインワンを狙って
強めに打つと
全然違う方向に転がっていった・・・チーン
コースはどうやら難しい方らしく
山があったりちょっぴりまがっていたり。

グラウンドゴルフを楽しむ紳士淑女の方たちは
県外からもツアーを組んでこられるそうです。
それに塩江と言う土地
とても広々として
周りが自然に囲まれているし
とっても気持ちいい。

他にも体験をしているそうなので
一日ここで遊べそうです。
ちなみに
1時間一人100円
半日一人300円
道具は一人200円でレンタルできます。
お手頃価格で家族で楽しめるグラウンドゴルフ
また行きたいと息子も言っておりました。
Posted by おさるまる at 11:16│Comments(0)